平成29年 岩田京子の一般質問
3月
・放射線による高濃度汚染土壌について
・公共施設・学校における有害化学物質の排出しない洗浄剤利用への対応・現状について
・クールチョイスについて
・電力会社の選定について
・中央公民館のトイレの洋式化について
・甲状腺エコー検査助成について
6月
・エコロジカルネットワークについて
・認知症対策のための図書館との連携について
・放課後等デイサービスの連絡会について
・地球温暖化対策について
9月
・成人式について
・給食時の給食着とテーブルクロスの使用について
・地球温暖化対策に対する補助対象の拡大について
12月
・エコオフィス吉川について
・おあしす改修について
・地域で子どもを育てるために
・市民劇団による芸術文化の振興とは
平成28年 岩田京子一般質問
3月
・吉川市環境配慮率先実行計画(エコオフィス吉川)について
6月
・家庭から排出される「有害化学物質」の削減 及び、啓発について
・公共施設での香料自粛について
・CO2削減に向けた「クール・チョイス」の取組について
9月
・ごみ減量へ向けた取組について
・甲吉川市の水道事業について
・小規模雨水タンク設置について
12月
・専門職の職員について
・吉川美南駅東口開発における自然環境の保全について
・吉川市の環境保全政策について
・学校でのESD教育について
投票してくださった吉川市民の皆様、ありがとうございました。
岩田京子からの当選のご挨拶を掲載させて頂きます。(ご挨拶)
●市内の小中学校で「環境学習」を行う
「環境早わかり講座」「間伐材でマイ箸づくり」
「食と環境」「牛乳パックではがきづくり」など
●環境にやさしいライフスタイルの提案
「みどりのニュース」「エコ生活ガイド」の発行
●環境学習会を開催
「手作り太陽光パネル」「明日のエネルギーを考える」
「日本の森林を考えよう」「添加物を考える実験教室」
●給食の廃油を精製し、EMリサイクル石けんを製造
●「エコエコ菜園」を運営
生ごみをたい肥化し、ごみ減量をはかり、
遺伝子組み合えフリーゾーンの菜園をメンバーと共に楽しむ
●吉川市との協働で「生ごみ段ボールコンポスト」の推進
●マイバッグ推進活動
●寺子屋事業
寺子屋くるりを夏・春休みで開催し、たくさんの子ども達と交流
●コミュニティースペースの運営
●たすけあい生活サポート
障がいのある高齢者の家事援助や養護学校の児童の送迎を担当
●ファミリーサポート
保育園後の子ども達を自宅で受け入れ
●誠実でバイタリティーのある素敵な女性
環境問題や地域の問題に思いを巡らせ、自ら取り組み、考えて行動をする元気な女性です。 また、ご自身の考えや強い意思を持っていますが、意見の違う人の話しも聞くことが出来る懐の広い方ですので、たくさんの方々と意見交換をして魅力的なまちを作る人材として適任者です。(半割在住
鈴木彰夫さん)
FAX 048-983-1835